Chrome OSとは?
Chrome OSは、Googleが開発したパソコン・タブレット向けOSです。Microsoftが開発した「Windows」、Appleが開発した「Mac OS X」に続く、第3のOSとして注目されています。
Chrome OSは、「すべての作業をオンライン上で行う」ことを前提に作られたOSです。アプリのインストールや実行をすべてオンライン上で行うことで、ノートPC側の負荷を軽減させ、軽快な動作と長いバッテリ持続時間を実現させることが大きな特徴でした。同時に、ユーザーが使うノートPC側で処理しないため、ノートPC側に高いスペックのPCが必要ないため、必然的にPCのパーツが安価なもので済み、低価格で販売出来るというメリットもあります。
リリースから長い月日が経ち、現在ではChromebookにAndroidアプリやLinuxアプリをインストールすることも可能になり、「クラウド任せの軽量作業」も「本体にアプリを入れた本格的な作業」も、どちらもできる万能OSへと進化しています。
「ブラウザしか使えない」というこれまでとは違った操作性
Chrome OSは、「これまでアプリで行っていた作業を、オンラインサービスで代替する」という概念で開発されていますので、インストールされているアプリは基本的にはChromeブラウザのみ。シェルフと呼ばれるアイコンランチャーにあるアイコンは、基本的には「ウェブサイトへのリンク」になっています。
Webページの閲覧だけでなく、エクセルなどのオフィスアプリ、画像編集、ファイル操作までもブラウザで行うので、少し違和感があるかもしれませんが、基本的にはWindowsやMacに近い操作性を保っています。
また、Chrome OSがユーザーにアプリをインストールさせないのは、「マシンへの負荷を軽減し、ウイルスなどからパソコンを守るセキュリティを高めるため」でもあります。アプリがインストールが出来ない分、WindowsやMacに比べて、ウイルスなどに感染する確率が格段に低くなるメリットも見逃せません。
とはいえ、最新のChrome OSではAndroidアプリやLinuxアプリもインストールできるようになっているため、かつてのように「ブラウザしか使えないOS」ではなく、様々な作業がこなせる万能OSに進化しています。
Chromebookを買う前に、Chrome OSを体験出来る
Chrome OSは、Linuxカーネルをベースに、GoogleがカスタマイズしたOSで、GoogleがライセンスしたPCメーカーにのみ、提供されています。このGoogleからラインセンスされたPCが、ノートPCの場合は「Chromebook」、デスクトップの場合は「Chrome Top」と呼ばれていて、各社ともに製品名に利用しています。
また、Chrome OSは、Chromium Projectsとしてオープンソースライセンスで開発されていてるので、個人でも無償で使うことが出来ます。一般ユーザーでも使えるようにパッケージ化されたChromium OSがいくつか公開されていて、有名なところではNerverware社が個人向けに無償で提供している「CloudReady」が無料のChromium OSとしては人気です。
厳密にはChrome OSではありませんし、Google PlayストアなどGoogle独自のサービスは使えませんが、システムの中身や見た目、操作性はChrome OSのままです。
USBメモリで起動させることもできるので、Chromebookを購入する前に、自分のPCや中古の安いPCでChrome OSを体験するのぴったりです。