カテゴリー: 使い方・コツ

ChromebookでNASにアクセスする方法

ChromebookでNASにアクセスする方法をまとめました。Androidアプリではなく、Chrome OSのファイルアプリにマウントして使う方法です。

必要な拡張機能は「File System for Windows」だけ

Chrome OSのFileアプリは、デフォルトでは

  • ローカルストレージ
  • SDカードなどの物理接続外部ストレージ
  • Googleドライブ

のファイルにしかアクセスできませんが、拡張機能で機能を増やすことができます。

中でもWindowsのファイル共有フォーマットSMBに対応したのが、File System for Windowsです。

File System for Windowsは無料のChromeアプリで、アプリ名に「Windows」と入っていますが、接続先はWindowsマシンであってもなくてもSMB形式に対応していれば接続できます。

NASは多くがWindows標準の「SMB形式」なので、SMBであればNASでも使えます。もし他の形式なら、SMBに変更すればChromebookからもアクセス可能です。

File System for Windowsの使い方

File System for Windowsをインストールすると、Fileアプリの右上メニューから「新しいサービスを追加」でFile System for Windowsが選べるようになります。

選ぶと、SMBサーバーの情報を入力する画面が出てくるので、

  • IPアドレス
  • ポート(445のまま)
  • ユーザー名
  • パスワード

を入力します。

あとは、「Mount」ボタンを押せば、FileアプリにNASストレージがマウントされているはずです。

使い勝手や注意点

基本的にはWindowsやmacOSと同じように使えますが、筆者の環境(SMB1のNAS)ではフォルダの作成・アップロードだけは出来ませんでした(なぜかフォルダの削除はできる)。ファイルのアップロード・ダウンロード。、フォルダのダウンロードは問題なくできます。

それ以外は、NASからの動画や音楽の直接再生にも対応してますし、動作が重くなることもないのでWindowsやmacOSなどと同じ感覚で使うことができます。

操作 ファイル フォルダ
作成 x
アップロード x
削除
ダウンロード
ストリーミング -

筆者の環境に限る可能性もあるので、いろいろと試してみてください。


ChromebookでNASにアクセスする方法を見てきました。

フォルダ作成周りで一部使えない機能がありますが、Chrome OSデフォルトのFileアプリと統合されるので、Androidのファイルマネージャー系アプリをインストールして使うよりも圧倒的に快適です。

Chromebookは内部ストレージが少ないので、不要ファイルはNASにどんどんバックアップしてしまえば、ストレージを圧迫しないのでマシンの快適さを保つという意味でも有益な機能です。

自宅やオフィスでNASを使っている方は、ぜひ試してみてください。

「使い方・コツ」の記事

たった15分でグッと便利になる!Chromebookでやっておきたいオススメ設定

たった15分のちょっとした設定でChromebookがグッと便利になる、やっておきたいオススメ設定をまとめました。基本設定をベースにしているので、誰でも簡単にすぐに使うことができます。

たった15分でグッと便利になる!Chromebookでやっておきたいオススメ設定 の続きを読む

Chromebookで使えるオススメ・メールクライアントアプリ

かつてはWebでしかメールが使えなかったChromebookですが、現在はAndroidメールクライアントアプリやLinuxメールクライアントアプリが使えるようになって、選択肢が広くなりました。今回は、中でもオススメのメールクライアントアプリをご紹介。

Chromebookで使えるオススメ・メールクライアントアプリ の続きを読む

シリーズ・連載