Chromebookの電源が入らない、充電が出来ない時
Chromebookの電源が入らない、充電が出来ない時は、まずはこちらのGoogle公式動画を試してみましょう。
簡単な英語なので英語が苦手な方でも解ると思いますが、要点だけをまとめると、
- 純正ACアダプターで他の端末を充電できるか(ACアダプタの生存確認)
- ACアダプターを抜いて、ハードウェアリセット(リフレッシュキー[F5の場所]を押しながら、電源ボタンを10秒程押して、両方同時に離す)する
- もう一度ACアダプターを接続して充電されるかチェック
- ダメだったら、ACアダプターを差し込んだままハードウェアリセット
- ダメだったら、ACアダプタをChromebookとコンセントから抜いて、もう一度差し込む
- ダメだったら、メーカーに問い合わせする
といったところでしょうか。
いづれにしても、充電インジケーターが点灯すれば、解決に向けて一歩前進です。
Chromebookの充電ができるけど、起動しない時
充電の問題が解決したのならば、あとはOSの起動です。
Chromebookはバッテリーが空になると起動しないことがあるようなので、まずは30分以上充電をしてからトライします。
- リカバリーモードに入る(Esc + リフレッシュキーを押したまま、電源ボタンを押す)
- リカバリーモードに入れたなら、指示に従ってリカバリ(初期化)する
リカバリモードに入れれば、復旧までもうすぐです。リカバリについてはこちらの記事を参考にしてください。
Chromebookをハードウェア・初期化・工場出荷状態にする方法
Chromebookの中身をキレイにしたい、調子が悪いからをリセットしたいという時に、初期化・工場出荷状態にする方法をまとめました。Chromebookが起動しない・ログインできないケースの対応方法もまとめてあります。
それでもダメならメーカー・サポートに問い合わせよう
ここまでのことをやてみて起動しない場合は、メーカーに問い合わせしましょう。
Chromebookを購入してすぐの場合、この方法を試しても復旧しないのであれば初期不良の可能性が高いでしょう。すぐにメーカーサポートに問い合わせをして、良品と交換してもらいましょう。
Chromebookが起動しない・電源が入らないときの対処方法を見てきました。
海外のSNSなどで見ていると、Chromebookは意外と起動しない・電源が入らないというトラブルは多いようです。方法としては誰にでも出来る簡単な方法なので、メーカー修理に出す前に一度トライしてみてください。